その他情報
狭小住宅の自転車置き場、場所はどうする?【土間から壁面まで】6つのアイディアをご紹介!(2025年04月19日)
これから家を建てようとお考えの方、特に狭小地に家を建てる場合に、案外見落としがちなのが自転車置き場です。 暮らし始めてから「自転車を置く場所がなかった」・「出し入れがとても不便」など後悔しないために、事前にしっかり検討し […]
老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~(2025年04月05日)
老後を控えた今、必要なのは本当に大きな家でしょうか? 実は、小さな空間が生む「動線の良さ」や「機能性」が、年齢を重ねるごとに大切になってきます。 都市工房でもご家族のライフスタイルの変化に伴い、小さな土地に住宅を建築し住 […]
限られた10坪を最大限に活かす極狭小住宅の間取りプラン(2025年03月22日)
一般的に狭小住宅は15坪から20坪と言われています。 今回はさらに狭い極狭小といわれる10坪の家について紹介したいと思います。 10坪の極狭小住宅の特徴 ひとことに10坪の家の広さといっても想像がつかない人 […]
ヌックのある暮らし!~家族とつながりながら一人の時間も楽しむ~(2025年02月08日)
ヌックと言う言葉を耳にしたことはないでしょうか。 ヌックは家族のつながりを保ちながら、個々のプライベートな時間や空間を確保するための工夫として、現代の住宅設計で注目されています。 今回は今注目のヌックについてまとめてみた […]
【2025年】お金をかけない防犯の知識~外出編~(2025年01月18日)
前回はお金をかけずにできる防犯対策の日常編を紹介しましたが、今回はお金をかけない防犯の知識「外出編」をまとめてみました。 ぜひこれを読んで日々防犯対策を意識していきましょう。 お金をかけない防犯の知識 今回 […]
【2025年】お金をかけない防犯の知識~日常編~(2025年01月11日)
日本は犯罪率が低く治安が良い国とされていましたが、最近では家の中に人がいてもためらわずに侵入し暴行や窃盗を行う犯罪のニュースが相次いでいます。 特に侵入窃盗の犯罪は戸建て住宅が最も多く発生しています。 今回はセキュリティ […]
住宅建築段階からパニックルームの設置について考えよう(2024年12月07日)
パニックルームやセーフルームと呼ばれる部屋があることはご存じでしょうか? 簡単に言うと緊急避難用のスペースです。 日本では耳慣れない言葉ですが、アメリカなど凶悪犯罪が多発している国では普及率が高いようです。 今回は緊急時 […]
ウェルビーイング住宅で心と身体が豊かな毎日(2024年11月16日)
最近家づくりで話題になっているウェルビーイング住宅をご存じでしょうか? 私たちが長い時間を過ごす場所は自宅です。 リモートワークなどの普及でさらに自宅にいる時間が増えている方もいますよね。 マイホームでいかに快適に過ごせ […]
狭小住宅を広く見せて快適に【20坪以下のおしゃれな間取もご紹介】(2024年07月06日)
都心部にマイホームを持ちたいと考えても、土地が狭いから理想の家を建てるのは無理かもしれないとか、狭小住宅は暮らしにくそうと不安を感じていませんか。 狭小住宅を数々手がけている都市工房が、20坪以下の土地に建てる狭小住宅を […]
住宅省エネ2024キャンペーンを使ってお得に省エネ生活(2024年03月02日)
最近話題の住宅省エネ2024キャンペーンとは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、断熱性の向上や高効率の給湯器の導入など家庭での省エネ化を推進するため経済産業省・国土交通省・環境省の3省連携による […]
狭小住宅で階段の位置はどこがいいの?【螺旋階段やスケルトン階段もご紹介】(2023年09月16日)
狭小地で家をたてるなら床面積を多くとることができる2階建て3階建てにすることが一般的です。 そこで重要なのが階段。 スペースをとってしまいますが、行ったり来たりするためになくてはならないものです。 狭小住宅の空間を有効利 […]
多目的に使える土間のある暮らし【20坪以下土間がある間取りプランもご紹介】(2023年07月15日)
昔ながらの伝統的な日本家屋には土間があるのが一般的でした。 かまどを置いて台所として使われたり、農具や漁具を置く場所・手入れする場所として活用されたりしていました。 ここ最近の家づくりでも、機能的で意匠性もある土間が理想 […]
室内の熱中症対策【省エネにも効果的】(2023年06月24日)
地球温暖化の影響から日本の夏は年々暑くなっています。 気象庁の調べによると日本の夏の気温は上昇傾向にあり、様々な変動を繰り返しながらも今後も上昇し続けるという結果がでているようです。 気象庁 日本の夏(6〜8月)平均気温 […]
注文住宅の基礎工事【作業工程もご紹介】(2023年06月17日)
都市工房ホームページの工事進捗でも目にする基礎工事。 そもそも基礎工事とはどんなものでしょうか。 注文住宅の「基礎工事」とは、家を地面から支える部分の工事です。 住宅の外壁下に施工されている鉄筋コンクリートが基礎となりま […]
上棟式ってどんなもの?【用意するものや費用も】(2023年06月03日)
建築儀礼の1つである上棟式。 家づくりを調べている方なら一度は聞いたことがあると思います。 でも、実際はどんなイベントで一体何をすればいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。 今回は上棟式の意味や流れ、準備するも […]
コンパクトな平屋で心地よい暮らし【狭小地の平屋もご紹介】(2023年05月20日)
平屋というと暗い・狭い・古いなどマイナスなイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか? しかし、最近の新築注文住宅では平屋の人気が高い傾向にあります。 都市工房ホームページの間取りプランや施工事例でも平屋の物件が […]
一戸建ての防犯対策マメ知識【窓などのすぐにできる防犯対策もご紹介】(2023年04月22日)
これから家を建てようとお考えの方は、ぜひ防犯設備を整えることも考えてください。 後からご自分で防犯対策を行うこともできますが手間がかかることや、最初から家族が安心して過ごせることなどを考えて新築時にしっかり […]
地鎮祭ってどんなもの?【全体の流れや費用などポイントを知っておこう】(2023年04月08日)
皆さん地鎮祭って聞いたことありますか? 住宅の新築が決まった時に必ず出てくるのが地鎮祭の話。 今回は地鎮祭の由来、実際に行うときの一般的な流れや費用などを説明しますので、これから家を建てる予定がある人は参考にしてください […]
注文住宅にもやすらぎある和室を【ライフスタイルに合わせてフレキシブルに使える和室】(2023年02月04日)
都市工房でつくる自由設計の住宅にも和室がない家が増えてきました。和室は平安時代に造られ、発達したのは鎌倉時代から室町時代にかけてと言われています。これから家を造る予定がある方は、昔から親しまれてきた和室の良 […]
狭小住宅でも使いやすい快適なキッチンにする工夫 【パントリーの設置で収納力もUP!】(2023年01月21日)
これから家を建てようと思っている人は、使いやすい快適なキッチンにあこがれますよね。でも、狭小地の場合はスペースにゆとりがなかったり、予算の問題もあったりして思うようなキッチンをつくることができないと思ってい […]
注文住宅にワークスペース【快適なテレワーク環境を整えよう】(2022年12月17日)
感染症の対策として、自宅で仕事をするテレワークが普及してきました。テレワークになったことで通勤のストレスから解放されたり、時間の自由度があがったり、家族との時間が増えたりというプラスな声がある中、オンとオフ […]
狭小地で夢のビルトインガレージの家【注文住宅でビルトインガレージのある暮らしを】(2022年12月03日)
最近では若者の車離れや、カーシェアリングのシステムも充実してきたことから、車を持たない選択をする人が増えています。とはいえ、通勤、子供の送迎、買い物などで車を利用する頻度が高いご家庭もあるでしょう。その場合 […]
工務店とは【工務店とハウスメーカーはどう違うの?】(2022年11月12日)
住宅の新築を考えたとき、どこに依頼しようか悩むと思います。一般的には工務店かハウスメーカーかの2パターンになりますが、どちらに依頼するかによって建てる家に多少の違いがでてきます。ご自身が考える理想の家を建て […]
狭小住宅お風呂の話 【お風呂でくつろぎのひとときを】(2022年10月22日)
お風呂は単に身体を清潔にする場所というだけではなく、一日の疲れをとる最高の癒しの空間と考えている方も多いのではないでしょうか。 感染症で外出も控え目になっている最近では、お風呂の時間にリラクゼーション効果を […]
秋カビの大量発生にご用心!【雨が多い秋のカビは強力?】(2022年10月08日)
だんだんと涼しい季節になってきましたが、秋もカビ対策をしっかりしなくてはいけない季節だとご存じでしょうか? 秋は台風や長雨など雨が多いため、梅雨と同じように湿度が高くカビの繁殖に適しています。 […]
家づくりには屋根も重要【屋根の形や屋根材の紹介】(2022年09月23日)
家を建てる時には間取や内装ばかりではなく、外観にもこだわりたいですよね。 壁の材質や色と同じように、屋根もどのような形や色にするかによって家の印象はガラリと変わります。 また、屋根は外観を左右するだけではなく、天候の影響 […]
二世帯住宅で暮らしに豊かさを(2022年08月06日)
二世帯住宅と聞くと、嫁姑バトルとか、共用部分の使い方の確執とか、あまり良いイメージがなかった時代もありました。旭化成ホームズ株式会社の研究機関である※【二世帯住宅研究所】のホームページによりますと、現在の親世代が核家庭世 […]
家計に優しい省エネルギー住宅(2022年06月25日)
ここ最近の食料品や光熱費の継続的な値上がりで、家計への負担が気になりますよね。今後もこの物価の上昇はおさまらない傾向にあるといわれています。 買い物に行っても商品の値上がりに買うのを控えたり、少し暑くてもエアコンをつけな […]
新築戸建てリビングは1階と2階どちらがおすすめ?(2022年06月04日)
住宅を建てる時にリビングを1階にするか2階にするか悩むご家庭も多いのではないでしょうか。ご家族が集まるリビングの配置はとても重要ですよね。 しかし、リビングは1階、2階どちらがおすすめということについて、一概にどちらが良 […]
20坪狭小住宅 ゾーニングと間取りの工夫で快適な住まいを(2022年05月16日)
前回は一般的な注文住宅を建てる時のゾーニングについてお話しました。あらためて、ゾーニングとは何かというと、細かい間取りを考える前に目的別に空間を分類し配置することです。テーマや用途別に、関連性のある空間をグループごとにゾ […]
ゾーニングで理想的な間取りを実現するコツとは?(2022年05月02日)
その他情報 | 社長ブログの最新記事
- 04月19日 狭小住宅の自転車置き場、場所はどうする?【土間から壁面まで】6つのアイディアをご紹介!
- 04月05日 老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~
- 03月22日 限られた10坪を最大限に活かす極狭小住宅の間取りプラン
- 02月08日 ヌックのある暮らし!~家族とつながりながら一人の時間も楽しむ~
- 01月18日 【2025年】お金をかけない防犯の知識~外出編~
カレンダー
月火水木金土日
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
アーカイブ


