冬場の結露対策コラム
冬場の住宅結露対策(11)(2018年02月23日)
今回は、冬場の住宅結露対策シリーズの最終回です。 このブログ講座シリーズを読んでいただいていた皆様、少しはお役に立てたでしょうか? 基本的にできるだけ専門用語を使わずに書いたつもりですが、社内の事務方女性スタッフからは「 […]冬場の住宅結露対策(10)(2018年02月20日)
2月もあと8日で、3月を迎えますね。寒さもあと少しといった感じで、現場仕事の職人さん方々の表情も緩んでいます。 さて、今までの話を簡単に総括しますと、以下の様になります。 (1)室内の家具などは、壁から5㎝ […]冬場の住宅結露対策(9)【内部結露とは?(その3)】(2018年02月10日)
さて今日は、内部結露には更に有効な、ダブル断熱についてお話します。 外部からの冷熱は、外側断熱ⓒ(外壁側)によって和らぎます。 そして、構造用合板(ⓒの間の板)の内部側の断熱材ⓒ(グラスウール又はスタイロフ […]冬場の住宅結露対策(8)【内部結露とは?(その2)】(2018年02月06日)
今日は、外断熱工法についての話です。 先日のブログで、室内側から侵入した湿気が、それぞれの材料境界面で発生する、という話をしました。 下の図は、今回ご紹介するの外断熱工法をあらわしています。 […]冬場の住宅結露対策(7)【内部結露とは?】(2018年02月02日)
今日もお疲れ様でした。 まだ仕事をされている方は、あともう一息ですね! さて今日は、内部結露の発生箇所とその対策について簡単にご説明いたします。 昨日までの復習です。 温度ごとに空気中の水蒸気(10,000 […]冬場の住宅結露対策(6)【表面結露と内部結露】(2018年02月01日)
こんにちは、小林です。 今日は、住宅で起こる結露、表面結露と内部結露について簡単に説明いたします。 表面結露とは、室内の空気が室内の露点温度以下の物体(固体または空気)に触れ、壁やサッシ、ガラスなどの見える箇所に発生する […]冬場の住宅結露対策(5)【露点温度とは?】(2018年01月30日)
こんにちは、小林です。 結露をする温度について、昨日の話の続きです。 1回の換気によって下がる部屋の温度は、1.5℃~2℃です。 大きな温度低下は起きませんので、冬場はまめな換気をしたいものですね。 高断熱 […]冬場の住宅結露対策(4)【換気と結露】(2018年01月29日)
こんにちは、小林です。 前回のブログで、結露となる余分な“水蒸気”や“水”は、実は簡単な方法で解消できるというお話をしました。 その“結露の原因”を解くカギは、換気です。 全館完全空調設備付き住宅という家で […]冬場の住宅結露対策(3)【結露発生のメカニズム】(2018年01月27日)
今日は、そもそもどうして結露って起こるの?とよく聞かれるので、簡単にご説明します。 空気中の水蒸気は、温度によって“水蒸気でいられるかいられないか”が決まります。 上図のコップの絵で例えてみましょう。 左の […]冬場の住宅結露対策(2)【家具の背面結露の発生原理】(2018年01月26日)
今日は、前回の家具の背面結露の発生理由について、簡単にご説明いたします。 暖房が効いている部屋では、家具は一種の断熱材代わりになっていて、その家具(タンス等)の後方空気を温めません。 そうすると、その空気は外気の影響を受 […]冬場の住宅結露対策(1)【家具の裏側編】(2018年01月25日)
皆様、寒い日々が続いていますが、風などひいておりませんか? 今日から冬場の結露対策として、ちょっとした雑学的な知識を、書いていきたいと思います。 結露とは皆さんご存知だと思いますが、ここで少し簡単に説明します。 &nbs […]冬場の結露対策コラムの最新記事
- 02月23日 冬場の住宅結露対策(11)
- 02月20日 冬場の住宅結露対策(10)
- 02月10日 冬場の住宅結露対策(9)【内部結露とは?(その3)】
- 02月06日 冬場の住宅結露対策(8)【内部結露とは?(その2)】
- 02月02日 冬場の住宅結露対策(7)【内部結露とは?】
カレンダー
月火水木金土日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
アーカイブ