犬との生活では散歩のしやすさを考えて、玄関に足の洗い場やリードなどの小物を収納できる場所があると便利です。
ひどく汚れてしまった時を考えて1階玄関横に浴室を設置してあります。洗面脱衣場はシャンプー後のお世話がしやすいことを考えて広めにスペースを確保しています。
ウッドデッキにつながる洋室は多目的室なので、犬専用のお部屋にするのも良いですね。
No.49 愛犬が快適にたのしく暮らせる家
大切な家族の一員である犬がストレスなく安心してすごせる家です。
愛犬とのくらしを大切にしたい方におすすめのプランです。普段は好奇心旺盛な犬ですが、本当はそれだけじゃありません。人間と一緒に生活することでストレスになってしまうこともあります。今回は犬がリラックスして安全に過ごすための工夫をほどこした家をご提案させていただきます。窓は防音に配慮したものを取付け、壁には臭いが染みつきにくい消臭効果の壁紙、フローリングには犬の足を守るために、滑りにくい素材の床材を使用しています。
間取り図
-
1F
-
1F 玄関-足の洗い場-足の洗い場が室内だと寒い季節でも楽ですね。こちらのプランではお散歩グッズをすぐ持ち出せるよう棚を設置していますが、しっかり収納したい場合は戸棚を取り付けてもいいですね。
-
庭小型犬ならちょっとしたドッグランとしても利用できる庭を設けました。
駐車場側には飛び出さないようウッドフェンスをつけています。 -
2F犬は穴ぐらのようなこもったスペースが大好きなので、棚の下にできた空間をドッグスペースとします。この位置はキッチンからもリビングからも犬の様子をうかがうことができ安心です。
-
2F ドッグスペース周りが少し囲まれている空間は犬にとって落ち着くスペースです。階段は安全対策のペットゲートを設置するため、壁で囲っています。
-
3F3階は独立した2部屋の間取りです。各部屋とも二面採光で明るい洋室となっており、1階2階ではあまり確保できなかった収納が充実しています。
-
日々を豊かに彩ってくれるペットは大切な家族。でも、人とは違う習慣や習性があります。その違いをしっかり知り、愛犬がストレスなく安全で快適に過ごせるようなおうちづくりをして素敵な暮らしを送りたいですね。
DATA
- 1F床面積
9.4坪
- 2F床面積
9.4坪
- 3F床面積
9.4坪
- バルコニー面積
1坪
- 延床面積
28.2坪
⭐️おすすめ施工例⭐️