
江戸川区N様邸の内装木工事が順調に進んでいます。 洋室では、クローゼットの建具が取り付けられ、お部屋らしい雰囲気が出てきました。まだ石膏ボードの状態ですが、これからクロス工事が進んでいくと、一気に明るく居心地のよい空間に […]

足場が外れて、ついに住宅の外観がお目見えしました! 落ち着いたブラウンの色合いのタイル調サイディングと、アクセントのバルコニー部分が上品なハーモニーを奏でています。 家づくりの工程の中でも外観が現れる瞬間はいつも胸が高鳴 […]

N様邸の工事は壁の仕上がりを左右する大切な工程パテ処理を進めています。 パテ処理とは、壁の石膏ボードのつなぎ目やビス穴(ネジを打ち込んだ跡)を、専用のパテで埋めて平らにならす作業です。 この作業を丁寧に行うことで、この上 […]

内装工事の進捗です。 現場は着々と工事が進んでおり、部屋の形がはっきりとわかるようになってきました。 扉はスペースを有効利用できる引き戸を採用。 こちらはキッチン。 リビングとキッチンを区切るカウンターは、配膳や食事、読 […]

静岡県事務所新築工事の水回りの施工です。 給湯室は省スペースでも必要なものはしっかりと設置できる広さを確保。 冷蔵庫の上には作業台としても使える棚を造作し、コンパクトながらも使いやすさに配慮しました。 こちらはトイレ。 […]

静岡県の事務所新築工事の進捗です。 内装工事もどんどん進んでいます。 空間は半透明のシートで区切っています。 開放的な雰囲気で快適に仕事ができそうですね。

江戸川区N様邸の内装工事進捗です。 こちらは階段です。 傷がつかないように、養生ボードと緑色のテープで丁寧に保護されています。 階段は、毎日何度も上り下りする場所だからこそ、デザインや使いやすさにこだわってプランを練りま […]

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はN様邸の外壁工事です。 こちらは透湿防水シートです。 このシートは、外部からの雨水などの浸入を防ぎながら、壁の中の湿気だけを外に逃がしてくれる優れもの。 家を長持ち […]

静岡県の事務所新築工事の進捗です。 内装の壁やパーティションを設置し、塗装しています。 職人さんが丁寧に作業を進めてくれているおかげでどんどんきれいに仕上がっていきます。 新しい事務所は働く人たちも来客されたお客様もリラ […]

断熱材の施工です。 隙間なく丁寧に施工していきます。 冬は暖かく夏は涼しい快適な室温を保ってくれる断熱材ですが、他にも防音効果や結露を防いでくれるという重要な役割も担っています。 ちなみに、都市工房ではアクリアというグラ […]

家づくりにおいて欠かせない重要な工程、電気・水道配線工事です。 電気や水道は、私たちの暮らしを支える大切なインフラですが、壁や天井がまだ取り付けられていない今の段階だからこそできる、まさに「家の裏側」を見るような面白い工 […]

静岡県の事務所新築工事は足場が解体され、外観がお目見えしました。 まだ途中の段階ですが、完成まではあともう少しです。 猛暑日が続いておりますが、気合を入れて職人一同がんばります!

ベランダ防水工事です。 弊社のベランダ防水工事で主に使用しているのはFRP防水です。 FRP防水は軽量でありながら非常に強度が高く、耐久性にも優れた防水層を形成しベランダの防水として優れた点がたくさんあります。 ベランダ […]
暑中お見舞い申し上げます🌻 都市工房の夏季休業日は、 2025年8月9日(土)~16日(土)の期間とさせていただきます。 8月18日(月)より通常営業いたします。 猛暑が続きますが、どうぞお元気でお過ごし […]

N様邸の工事進捗です。 壁には合板、窓の部分にはサッシも施工されました。 扉も設置され、ぐっと家らしくなってきました。

静岡県事務所新築工事の左官工事です。 ベテランの職人さんが手際よく丁寧に仕上げてくれています。 キレイですよね。 熟練の左官職人さんの技術が光る部分です。 ただ見た目を美しく整えるだけではなく、壁の保護層としての役割や、 […]

江戸川区N様邸の木工事です。 耐震強度をあげるために欠かせないのが筋交いと接合金物。 筋交いとは下の写真のように柱と柱の間に斜めに設置される木材のこと。 地震や強風などの横からの力に対して、建物が変形したり倒壊したりする […]

N様邸は無事上棟し、上棟式を執り行いました。 上棟式は棟上げまで無事に工事が終わったことへの感謝とこれからの工事が安全に進むことを祈願して執り行います。 家を災難から守っていただけるよう願いを込めて棟札も取り付けました。 […]

いよいよ住宅の柱から屋根部分まで一気に造りあげていく「上棟」です。 ずれなく正確に組み上げていく、まさに大工の腕の見せ所。 ベテランの職人さんたちが正確に、そしてスピーディーに組み上げていきます。

基礎立上り部分が完成しました。 いつも信頼して足場をお任せしているファーストステップさん。 これから足場を組んでいきます。

静岡県の事務所工事は内装木工事も順調に進んでいます。 毎日職人さんたちが汗だくになりながらも、てきぱきと慣れた手つきで丁寧に施工しています。 外観全貌と同様に、内観もどういうデザインになるのか楽しみですね。

静岡県事務所新築工事の電気・水道配線工事です。 電気も水も、私たちの生活には欠かせないもの。 あらかじめどこで電気を使いたいか、どこに水場を設置するかなど年密に計画してそれが叶うように工事していきます。 これらの配線工事 […]

暑い日が続いております。 現場もこまめに水分補給しながら熱中症に気を付けて安全に作業をしています。 さて、静岡県の事務所ですが、外壁の工事も着々と進み、全貌お目見えももうすぐです(^^)

静岡の事務所新築工事が着々と進んでいます。 これは軒天のコーキングの施工をしているところ。 軒天のコーキングは軒天材と外壁、破風板など、異なる部材の取り合い部分に施される重要な工程です。 隙間からの雨水を防いだり外気の侵 […]

江戸川区N様邸は捨てコンの施工が終わり、配筋工事です。 墨出しでつけた目印や配筋図を確認しながら配置や太さ・本数・長さなどを精密に施工していきます。 この後、基礎のベースとなるコンクリートを打設しますが、その前に配筋検査 […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 破風を取り付けています。 破風とは屋根へ雨水の侵入を防ぐために取り付けるものです。 屋根は上からの風や雨には強いんですが、横や下からの風には弱いので破風によってその弱点を補います。

静岡県事務所新築工事は外壁の下塗りです。 ラスモルという軽量のモルタルを塗っていきます ラス網によく絡むようにこて圧をかけながらベテランの左官職人が丁寧に塗っていきます。 上塗りとの密着性を高め、ひび割れを防ぐためにしっ […]

この数カ月、東京と静岡の現場を行ったり来たりしています。 泊まりのことも多く、荷造りのスピードもかなりアップしました というのも、通販でとっても便利なアイテムを見つけたんです。 それは、トラベルポーチ。 仕切りとしてスー […]

根伐り・掘削工事です。 根伐り・掘削とは、簡単に言うと「基礎を造るために地面を掘り下げる作業」のことです。 建物の設計図に合わせて、必要な深さや形に地面を掘り進めます。 この掘削が正確にできていないと、どんなに素晴らしい […]

壁の断熱材工事です。 しっかり隙間なく丁寧に敷き詰めていきます。 断熱がしっかりしていると、室内が外気の影響を受けにくくなるため、夏は涼しく冬は暖かく1年を通して快適に生活することができるんですよ。 また、これからの季節 […]

地盤改良を行いました。 地盤改良は、家を建てる予定の地盤が、建物の重さに耐えられないと判断された場合に行われる重要な工事です。 その地盤にあった適切な形で工事を行うことで、安定した家を建てることができ、将来的にも長く住め […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 ただいま水切りという部材を施工しています。 この水切りは雨水が建物内部に侵入するのを防ぐ大切な役割を担っています。 建物の耐久性を高めるためには欠かせない工程です。 職人さんが一つ一つ丁 […]

外壁工事の準備が着々と進んでいます。 写真にあるアルミのネットは「ラス網」と呼ばれるもので、この上にモルタルを塗ることで、強度と耐久性を高めています。 品質にこだわり、ひとつひとつの工程を丁寧に進めることで、安心して暮ら […]

防水検査を行いました。 建物に雨水などが侵入する恐れはないか、防水が適切に施工されているのかを確認する検査です。 防水検査をきちんと行うことで、将来的な雨漏りやそれによっておきてしまう建物の劣化・カビの発生を防ぐことに繋 […]

静岡の事務所新築工事の進捗です。 エアコンを設置する部分や換気扇の通気口・下水道排水管など細かい部分の施工も着々と進んでいます。 これは何だかわかりますか? これは防虫網といって、虫や小動物が […]

外壁の工事です。 透湿防水シートと断熱材を施工しました。 そのあとは胴縁です。 胴縁とは透湿防水シートの上に施工されている部材です。 これは、外壁の下地部分となり、仕上げ材を胴縁に固定することで強度が確保されます。 また […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 内装工事も順調に進んでいます。 サッシが入りました。 全体の内観や外観もイメージが一気に変わり、ますます事務所らしくなって完成が楽しみです。

江戸川区N様邸では、よく晴れた気持ちの良い日に地鎮祭が執り行われました。 鷺宮八幡神社の神主様をお招きして執り行っていただきました。 地鎮祭とは簡単にいうと、その土地の神様に土地の使用許可をいただき、工事が安全に進むこと […]

ルーフィングの上には屋根材を施工していきます。 屋根30分耐火構造の単体大臣認定を取得している耐火屋根デッキを使用します。 高所での作業ですが、職人さんたちが安全に配慮しながら手際よく仕上げていきます。

根切りも終わりました。 廃棄物の処理なども終わり、これから本格的な基礎工事に進んでいます。 家の土台となる部分を造る基礎工事は、家の強度や耐久性にも関わってくる大切な工事です。 基礎部分は家を建ててしまってからでは確認す […]

基礎を作るために重機(ユンボ)を使って地盤を掘削しています。 これを根切りというのですが、植物の根を切ることが語源となっています。 木造の基礎をつくるために地中にコンクリートの塊や廃棄物が埋まっていないかもしっかりと確認 […]

江戸川区N様邸の新築工事が始まりました。 長年住まわれた家を解体していくのはなんだかさみしい思いですが、我々も気持ちを新たに施主様の理想が詰まった家を作るお手伝いをさせていただきます。

静岡県の事務所新築工事は木工事が順調に進んでいます。 今施工している木工事は内部・外部ともに下地工事を進めています。

家を建てる時にはいくつか検査がありますが、今回は構造検査です。 工事期間中の中間に行う検査から中間検査ともいわれます。 建物の骨組みや柱・梁などが建築基準法に適合しているか、図面通りに施工できているかをチェックします。 […]

都市工房のゴールデンウィーク期間の営業日はカレンダー通りです。 区内の公園も花盛りです🌸 爽やかな初夏の陽気に誘われて楽しい休日をお過ごしくださいね~🐱🐱 & […]

内装の木工事も順調にすすみ、なんとなく間取も見えてきました。 まぐさ・窓台もできあがってきてますね。 壁には構造用合板を施工していきます。 構造用合板は薄く削った木材を何層にも重ねているため、木材単体よりも強度が高くなり […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 屋根のルーフィングを敷いていきます。 ルーフィングとはあまり聞きなれないと思いますが、屋根の野地板の上に敷く防水シートになります。 下葺材(したぶきざい)ともよばれ、耐水性が高く雨水の侵 […]

これから家を建てようとお考えの方、特に狭小地に家を建てる場合に、案外見落としがちなのが自転車置き場です。 暮らし始めてから「自転車を置く場所がなかった」・「出し入れがとても不便」など後悔しないために、事前にしっかり検討し […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 こちらは2階部分。 天井部分に斜めについている金属の部材がありますが、これは火打金物といわれる部材です。 火打金物や火打梁とは床組みや小屋組みが水平方向に変形することを防止する役目があり […]

社長!お誕生日おめでとうございます🎉 今年もささやかですが、ケーキでお祝いさせていただきました🎂 忙しい毎日ですが、身体に気を付けてくださいね。 スタッフ一同より😊