気密施工
(2016年09月06日)気密テープを使った施工です
ダクトまわりやコンセントボックスまわりは、
気密性能が落ちやすい部分。
ですから、気密テープをしっかり貼って
気密性能をキープ
こういった部分は完成すると隠れて見えなくなります。
でも壁内部に湿気が侵入するのを防いだり、
少しのすきま風も部屋の中に
入らないようにするための大切な作業
見えないところもていねいに、ですね
関連記事
-
> (2022年07月01日)江戸川区新築注文住宅T様邸 地鎮祭
-
> (2022年06月28日)知る人ぞ知る・・・
-
> (2022年06月25日)家計に優しい省エネルギー住宅
-
> (2022年06月08日)江戸川区新築注文住宅T様邸 建物解体本工事👷
-
> (2022年06月04日)新築戸建てリビングは1階と2階どちらがおすすめ?
-
> (2022年06月02日)鴨川に! 🐟
-
> (2022年05月31日)江戸川区新築注文住宅T様邸 解体工事はじまりました!
-
> (2022年05月19日)江戸川区新築注文住宅T様邸 解体前
-
> (2022年05月16日)20坪狭小住宅 ゾーニングと間取りの工夫で快適な住まいを
-
> (2022年05月02日)ゾーニングで理想的な間取りを実現するコツとは?
社長ブログの最新記事
- 07月01日 江戸川区新築注文住宅T様邸 地鎮祭
- 06月28日 知る人ぞ知る・・・
- 06月25日 家計に優しい省エネルギー住宅
- 06月08日 江戸川区新築注文住宅T様邸 建物解体本工事👷
- 06月04日 新築戸建てリビングは1階と2階どちらがおすすめ?
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ