花粉症対策と住まいの環境づくり
(2015年03月30日)こんにちは。
今年も花粉症の季節がやってきましたね。
その「花粉症」は、近年ますます患者数が増えている病気と言えるでしょう。
花粉症の人が症状を悪化させないためには、
住まいにどんな工夫をすれば良いのでしょうか。
花粉症対策には、とにかくアレルゲンとなる花粉に接触しないようにすることが大切です。
花粉を家の中に持ち込まないこと、入ってしまった花粉はこまめに掃除をして取り除くことが花粉症対策の基本となります。
洋服についた花粉を落として家に入る、室内の花粉除去のために空気清浄機を使うなどの対処をしてる人は多いでしょうが、
さらにもう一歩踏み込んで対策してみましょう。
花粉症の症状が現れるシーズンは、花粉を持ち込まないように、洗濯物は外に干さずに部屋干しするのがおすすめです。
乾燥機付き洗濯機や浴室乾燥機能のついた設備などがあるとうれしいですね。
高機密高断熱の住宅
住まいの花粉症対策のポイントは、アレルゲンとなる花粉を持ち込まないことが基本です。
そうはいっても小さな花粉を完全に持ち込まないというのは難しいものです。
そこで、できるだけ気密性と断熱性の高い住まいを選び、なるべく窓やドアなどに隙間を作らないことが大切です。
第一種換気システムの採用
第一種換気を採用している住まいを選ぶのもポイントです。
24時間換気システムがそれにあたります。
換気をすると花粉が入り込むというリスクはありますが、花粉除去用フィルターを貼ることにより大幅に花粉をカットでき、カビや結露などの発生を防ぐことができるので、花粉症の悪化や鼻炎や喘息など新たなアレルギー症状の発症の予防も期待できます。
花粉症対策にはこまめな掃除が欠かせませんが、掃除の方法や日常の動作にも工夫してみましょう。
荒々しく掃除をしたり、ベッドメイキングをすると、床に落ちている花粉を舞い上げてしまい、自分が花粉を吸い込むリスクも増えますので、気をつけたましょう。
掃除するときは排気がクリーンな吸引力の高い掃除機を使ったり、きっちり水拭きすることで徹底的に花粉を取り除くことができます。
最近は布団用の掃除機も性能の良いものが出ていますので試してみるのも良いですね。
花粉症のシーズンは春だけではありません。
花粉症の原因となる植物が変わり、花粉は一年中飛散しています。
今や5人に1人が花粉症と言われる日本。
これから住まいも検討するなら、ぜひ花粉症対策のための住まい環境づくりに力を入れてみましょう。
-
> (2022年05月19日)江戸川区新築注文住宅T様邸 解体前
-
> (2022年05月16日)20坪狭小住宅 ゾーニングと間取りの工夫で快適な住まいを
-
> (2022年05月02日)ゾーニングで理想的な間取りを実現しよう!
-
> (2022年04月13日)HappyBirthday🌸
-
> (2022年04月04日)LIXIL葛西水まわりショールームに行ってきました!
-
> (2022年02月12日)住宅ローンの詳しいおはなし
-
> (2022年02月19日)コスパの良い家を予算内で建てるには?
-
> (2022年02月06日)住宅ローンの金利は?注文住宅の建物予算は?お金に関するご質問にこたえます。
-
> (2022年02月05日)狭小住宅を建てるなら知っておきたいメリットデメリット
-
> (2022年02月03日)現場大好き社長の今日のつぶやき
社長ブログの最新記事
- 05月19日 江戸川区新築注文住宅T様邸 解体前
- 05月16日 20坪狭小住宅 ゾーニングと間取りの工夫で快適な住まいを
- 05月02日 ゾーニングで理想的な間取りを実現しよう!
- 04月13日 HappyBirthday🌸
- 04月04日 LIXIL葛西水まわりショールームに行ってきました!