家づくりと家相・風水
(2018年01月19日)昨日は、あるセミナーに参加しました。
その中で、テレビでおなじみのDr.コパ先生のゲストスピーチがありました。
Dr.コパ先生といえば、日本における風水・家相の第一人者として有名ですよね。
みなさんも、少なくとも一度はテレビでご覧になったことがあるのではないでしょうか。
「西に黄色」で有名なコパ先生は、建築家でもあるんです。
昨日のお話の中で、とても印象的だった言葉がありました。
まず、「家は、三代先までの人生を決められる」ということ。
“三代先まで”というのは、孫の代までということですね。
つまり家というのは、そこに住まう人の感性や考え方・価値観、しいてはその人の一生に影響を及ぼすということ。
人々の暮らしの中で、自分の家で過ごす時間というのはとても長いものです。
だから、そこに住まう人に対して良くも悪くも影響があるのは事実です。
もう一つは、「場所と気候風土を無視して、家は建てられない」という言葉です。
日本の中においても、地域によって気候風土は大きく異なります。
同じ地域内でも、近隣の環境によってまた同じでないというのは当然のことです。
もともとは由来があり、すべてのことに意味があるんですね。
限られた敷地の中でできるだけ住みやすい間取りにしようとすると、とくに制約条件の多い都市部や狭小地においては、すべてを実現するのは現実的に難しいことです。
それゆえ、色や置くものによって同じ意味合いを作っている、と言えばよいのでしょうか。
風水は、本来とても理にかなっているものなんですね。
ただ、「その理論を説明しても複雑でわかりにくい、一般の方でも理解してもらえるよう、わかりやすく説明しているんです」とコパ先生はおっしゃっていました。
この考え方は、家づくりのプロである私達工務店にとっても共通する事。
工務店というのは、「お客様に家を売る」のではなく、「お客様と一緒に家をつくる」会社です。
良い家づくりの為に様々なことを考え、複雑な理論に基づき家づくりをしていますが、お客様にはそれらをわかりやすく伝えることが大切なんだなぁ、と改めて思いました。
-
> (2022年07月01日)江戸川区新築注文住宅T様邸 地鎮祭
-
> (2022年06月28日)知る人ぞ知る・・・
-
> (2022年06月25日)家計に優しい省エネルギー住宅
-
> (2022年06月08日)江戸川区新築注文住宅T様邸 建物解体本工事👷
-
> (2022年06月04日)新築戸建てリビングは1階と2階どちらがおすすめ?
-
> (2022年06月02日)鴨川に! 🐟
-
> (2022年05月31日)江戸川区新築注文住宅T様邸 解体工事はじまりました!
-
> (2022年05月19日)江戸川区新築注文住宅T様邸 解体前
-
> (2022年05月16日)20坪狭小住宅 ゾーニングと間取りの工夫で快適な住まいを
-
> (2022年05月02日)ゾーニングで理想的な間取りを実現するコツとは?
社長ブログの最新記事
- 07月01日 江戸川区新築注文住宅T様邸 地鎮祭
- 06月28日 知る人ぞ知る・・・
- 06月25日 家計に優しい省エネルギー住宅
- 06月08日 江戸川区新築注文住宅T様邸 建物解体本工事👷
- 06月04日 新築戸建てリビングは1階と2階どちらがおすすめ?