イギリス・リバプールで見つけた『見ざる言わざる聞かざる』
(2019年09月30日)
『見ざる言わざる聞かざる』の置物がイギリスにあるスーパーマーケットのインテリアコーナーで販売されていました。イギリスの国教であるキリスト教には、人の悪いところを見たり聞いたりしてそれを他人に言ってはいけないという教えがあるそうです。日本でも日光東照宮にある三猿は、仏教・天台宗の「耳は人の非を聞かず,目は人の非を見ず,口は人の過を言わず」により、人の悪いことは聞かない、見ない、話さないという教えがあります。宗教が違っても共通している教えがありました。
仏教の発祥とされているインドをはじめ、オーストラリア、アメリカなど他の国でも三猿をモチーフにした置物があるようです。上の写真はインド・ラクナウ州の公園にある三猿です。
これはリバプール大聖堂の中で見つけた古い彫刻が残っている展示品で、傾斜部分に猿の彫刻がありました。大聖堂はキリスト教徒が祈りをささげる場所として使われているので、このように猿をモチーフにしたデザインが使われていたのでしょう。
猿といえば、ヨーロッパで野生の猿が生息しているのはイベリア半島の最南端にあるジブラルタルだけなのだそうです。ジブラルタルは英国の海外領土になっています。
関連記事
- 
			
> (2022年01月29日)イギリスの庭~植木の剪定~
 - 
			
> (2022年01月28日)ヨーロッパの手づくりお菓子
 - 
			
> (2022年01月23日)ヨーロッパの素敵な住宅スタイル・その3
 - 
			
> (2022年01月22日)ヨーロッパの素敵な住宅スタイル・その2
 - 
			
> (2021年12月27日)イギリスの公園で出会った動物たち
 - 
			
> (2021年12月26日)欧州住宅の素敵なスタイル
 - 
			
> (2021年12月25日)欧州スタイル・クリスマスツリー
 - 
			
> (2021年12月24日)クリスマスデコレーション・Plants in UK
 - 
			
> (2021年11月29日)イギリスの冬、温かい食べ物No.1
 - 
			
> (2021年11月28日)イギリスの気候~Winter~
 
欧州住宅デザインコラムの最新記事
- 01月29日 イギリスの庭~植木の剪定~
 - 01月28日 ヨーロッパの手づくりお菓子
 - 01月23日 ヨーロッパの素敵な住宅スタイル・その3
 - 01月22日 ヨーロッパの素敵な住宅スタイル・その2
 - 12月27日 イギリスの公園で出会った動物たち
 
カレンダー
月火水木金土日
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ

                    
          





